
みなさん、ケントゥです!
ところでみなさんってリール使っての本格的な釣りってしたことありますか?僕は釣り堀がメインなので店員さんから”つりざお”を借りての練り餌をつけて鯉釣りします。ですので本格的な釣りはしたことはないです。一回だけ父とブラックバス釣りで使ったくらいです。
僕は本当に釣りド素人なのでよくわかりませんがリールとキャスティングはやり方があるようですね。「え?そんなこと知らないの?」という方もこれ見ているかもしれませんが素人陣からしたら本当に分からないんですよね。今回『放課後ていぼう日誌』第2話を見て初めて知りました(笑)
そこで今日は前回と引き続き『放課後ていぼう日誌』れぽーと02「リールとキャスティング」をアニメ好きが感想をレビューしたいと思います。(ちなみに冒頭は生●呂だぜgood)
いっぱいのクーラーボックス
家に帰宅した陽渚(ヒナ)はクーラーボックスいっぱいに入った魚をみせるとお母さんが
「なにこの魚?どうしたの?」と問いかけます。
「私が釣ったの」と陽渚が答えますが、それでもお母さんは「なんで?」と問いかけます。
釣りの部活に入ることになったと言うと、「あんた手芸部はどうしたの!!?」と驚かれます。
そんなお母さんのリアクションに冷や汗を垂らしながら言います。「なんというか成り行きではいることになったの」とそんな答えにお母さんは「あんたがいいならいいけど」と言います。
そんなボックスを見てお母さんは「じゃあこれからはおいしい魚釣ってきてよ」と期待します
そこに陽渚のお父さんが登場。
「懐かしさね。俺らの時もあったぞ!ていぼう部」
すかさず陽渚が「そんな昔からあったの?」と聞きますがお父さんがまた一言を言い放ちます。
「聞いた話だと創立の頃からあったって聞いたぞ」
「なんか変わり者ばっかおったな~」と一言。
そんな高校では体力測定の日。陽渚は体力測定をしますが、インドアなので体力がないです。
体力測定は散々な結果。そしてお昼休み。
そんな夏海に元気出せよ。とおかず交換
そして放課後。部室が「堤防」にあるので
「体力測定でこの距離はキツイ」と言いながらも部室へ自転車で向かいます。
引き留める部長が「これはな。ていぼう部の伝統でね。新入部員に整備させてリール使い方を分かってもらう儀式たい」と言う。「嘘だろ」と思う夏海。
リールが綺麗になったところで”2年の大石まこと先輩”が生徒会からていぼう部に。
そんなお母さんのリアクションに冷や汗を垂らしながら言います。「なんというか成り行きではいることになったの」とそんな答えにお母さんは「あんたがいいならいいけど」と言います。
そんなボックスを見てお母さんは「じゃあこれからはおいしい魚釣ってきてよ」と期待します
そこに陽渚のお父さんが登場。
「懐かしさね。俺らの時もあったぞ!ていぼう部」
すかさず陽渚が「そんな昔からあったの?」と聞きますがお父さんがまた一言を言い放ちます。
「聞いた話だと創立の頃からあったって聞いたぞ」
「なんか変わり者ばっかおったな~」と一言。
心のなかで(あーわかる)と思う陽渚。
話は”一度釣りすると感触が忘れない”だとか、”魚を釣って刺身するとおいしいんだ”とか。
体力がない。ひりきな陽渚
そして朝、自転車で夏海と学校へ。『放課後ていぼう日誌』より
話は”一度釣りすると感触が忘れない”だとか、”魚を釣って刺身するとおいしいんだ”とか。
食べ物の話をしていると夏海はよだれを”じゅるり”と出します。
そんな高校では体力測定の日。陽渚は体力測定をしますが、インドアなので体力がないです。
体力測定は散々な結果。そしてお昼休み。
そんな夏海に元気出せよ。とおかず交換
『放課後ていぼう日誌』より
そして放課後。部室が「堤防」にあるので
「体力測定でこの距離はキツイ」と言いながらも部室へ自転車で向かいます。
新にゅうぶいんの伝統。
夏海ともにていぼうに着いた時には黒岩部長が先にいました。2年の大石先輩は生徒会。『放課後ていぼう日誌』より
彼女の特等席である
ソファーでくつろいでます。
すかさず夏海が聞くと「今日はなんもしませ~ん」「やるきなーし」と言います。「えっえーなんで?」と二人は聞きますが部長は「体力測定で力尽きました」と一言。
ここで夏海がツッコミ!
そんな部長は「釣りたきゃ勝手に行きなっせ。あたしは寝る」と無責任な黒岩部長
すかさず夏海が聞くと「今日はなんもしませ~ん」「やるきなーし」と言います。「えっえーなんで?」と二人は聞きますが部長は「体力測定で力尽きました」と一言。
ここで夏海がツッコミ!
そんな部長は「釣りたきゃ勝手に行きなっせ。あたしは寝る」と無責任な黒岩部長
陽渚はやる気もない黒岩部長を見て、「期待した。あたしが悪いんだ。むしろこっちが本当の…(部活)」と落胆。
ここでこの女狐なにかを「思い出した」とテーブルに物を置きます。それは糸が絡まって巻けなくなったリールの数々。さらに一言。
「これ代わりに使えるようにしておいて~」と。そんな部長に数分間、思考停止。
ここでこの女狐なにかを「思い出した」とテーブルに物を置きます。それは糸が絡まって巻けなくなったリールの数々。さらに一言。
「これ代わりに使えるようにしておいて~」と。そんな部長に数分間、思考停止。
そして夏海が(無視して)
「釣りに行こう」と言いますがそこは部長が引き留めます。
引き留める部長が「これはな。ていぼう部の伝統でね。新入部員に整備させてリール使い方を分かってもらう儀式たい」と言う。「嘘だろ」と思う夏海。
そんな夏海とは違う陽渚は。
リールが綺麗になったところで”2年の大石まこと先輩”が生徒会からていぼう部に。
リールのことを聞きますが、
実はこれ部長の嘘。二人はままと部長の口車に乗せられたのです。大石先輩に怒られないように建前でリールとつりざおをお礼として陽渚にプレゼント。手伝ったのに夏海はなし。
キャスティングを覚えるために”ていぼう”へ。
この4人のメンバーで堤防で向かいます。まずは背の高い大石先輩がお手本を見せます。
そして大石先輩のキャスティングは綺麗な曲線を描くのでした。そしてお手本を教えた後に陽渚がチャレンジ。同じ工程でキャスティングしてこんにゃろーと言って投げますが
なぜか夏海のスカートを釣りあげる(笑)
実はこれ部長の嘘。二人はままと部長の口車に乗せられたのです。大石先輩に怒られないように建前でリールとつりざおをお礼として陽渚にプレゼント。手伝ったのに夏海はなし。
キャスティングを覚えるために”ていぼう”へ。
リールとキャスティング。
『放課後ていぼう日誌』より
この4人のメンバーで堤防で向かいます。まずは背の高い大石先輩がお手本を見せます。
そして大石先輩のキャスティングは綺麗な曲線を描くのでした。そしてお手本を教えた後に陽渚がチャレンジ。同じ工程でキャスティングしてこんにゃろーと言って投げますが
なぜか夏海のスカートを釣りあげる(笑)
そんなことで部長と大石先輩のアドバイスを貰いながら練習に励むのでしたー。
この『放課後ていぼう日誌』を見て思ったのはキャスティングって結構体力いるんだと思いましたね。
あの動作を繰り返すわけですよね。餌がついてなかったら巻いて、魚食いついたら引いて巻いてという感じに。結構魚釣りに行った次の日って筋肉痛になる人っているかもしれませんね。
釣るときに腕の筋肉と足の筋肉を使うわけですし。タイミングも待つ忍耐力も大事なわけですよね。大変です。僕もいつかは海釣りに行きたいものです。
でも住んでいる箇所が内陸よりなので海に行くのは大変なんですけどね。日帰りはちょっときついです。一泊二日釣りしながら泊ってのキャンプなんていいかもしれませんね。
おそらく僕もルアーが明明後日の方角に行くかも(笑) ルアーの針が夏海のスカートに引っかかるは流石に笑った(^O^)
『放課後ていぼう日誌』れぽーと02「リールとキャスティング」を感想!
この『放課後ていぼう日誌』を見て思ったのはキャスティングって結構体力いるんだと思いましたね。
あの動作を繰り返すわけですよね。餌がついてなかったら巻いて、魚食いついたら引いて巻いてという感じに。結構魚釣りに行った次の日って筋肉痛になる人っているかもしれませんね。
釣るときに腕の筋肉と足の筋肉を使うわけですし。タイミングも待つ忍耐力も大事なわけですよね。大変です。僕もいつかは海釣りに行きたいものです。
でも住んでいる箇所が内陸よりなので海に行くのは大変なんですけどね。日帰りはちょっときついです。一泊二日釣りしながら泊ってのキャンプなんていいかもしれませんね。
おそらく僕もルアーが明明後日の方角に行くかも(笑) ルアーの針が夏海のスカートに引っかかるは流石に笑った(^O^)
リアクションは発見です(笑)