
おはこんばんにちは!ケントゥです!
みなさん、お金を稼ぐのって大変ですよね。
子どもの頃は全く思いませんでしたが、
大人になって稼ぐのは「大変だ」と感じますね(笑)
朝6時か7時に出勤して仕事するのも大変ですよね。僕も実際そうなのでよくわかります。
しかも稼いだ給料が保険だったり、車のローンだったり、
家のローン、住民税に消費税、国民保険、国民年金と消えるのはホントに嫌ですね(笑)
本当に嫌になってきます...
汗水たらして働いたのにほとんどが支払いに回るって
馬鹿馬鹿しくなってきますが仕方ないですよね。
「こんなの当たり前だろ!!(馬鹿か!!)」と思いますよね。
僕もそう思います。
「マジで頭おかしいなこの社会は」と。
給料の半分持っていきやがって、○○が!!
生き抜くためにはお金の使い方をしっかりしないとなぁと感じます。
でも逆にお金があると多く使い込んでしまうですよね。
人間って何ですかね(哲学)
欲が出る生き物なんでかね(笑)
こんな苦しでいるのに神様は助けてくれないですか(笑)
実際、僕も欲がくらんで物を買ってしまうことがあります(笑)
人間、欲が出るといろいろ買ってしまうですよ。
嫌ですよねこれ。服とか時計とかもろもろ。
お金に余裕があると、
「じぶんのカネだー」「わはは金じゃ金じゃはは」
って人も中にはいると思います。
僕も新入社員の時はそうでした(笑)
新社会人特有ですよね。
ATMの預金残高を見ると悲しくなってくるんですよ。
だから僕は最近、貯金をしています。
あのお金貯まる感じが気持ち良いですよ(ドM)
「ああ資産が増えたw」「これを元手にカブでも買おうかな」
「ローンさっさと返えそう。」
「たまにはぱっぱと使うのもいいかな(笑)」
と考えてしまうですよね
計画を立てて貯めるのは楽しいですよ。
子どもの頃っておこづかいをもらっていたじゃないですか?
みんな工夫するんですよ。懐かしい。
そこで今日は「子供の頃のおこづかいの使い方」
を振り返ろうかなと思います。どうぞご覧ください!!
大人って遊びといえば、競馬にマージャン、〇〇、パチンコ、ゲーム、漫画、酒で
お金がかかると思うですよね。なにかと。
子どもだと、お金がかからない遊びって缶蹴りに鬼ごっこ、色鬼、ドロケいろんな遊びがあると思うです。夏だとザリガニ釣りに虫取り。冬は雪合戦に、かまくらづくり、ゆきだるま。
むかしは汗たらして遊んだのはいい思い出です。
今は子供のようにできませんが、それほどお金を使わない趣味ができるはずです。
使うかどうかはその人次第ですが。
ひとって新しいことを始めるのは嫌がる動物で昔のしきたり縛ろうとするんですよ。
だから新しいことを始めることもいいことかもしれませんね。
僕は最近、ブログや散歩を始めましたよ。
なかなか楽しいですよこれが。
まーこれは結婚しているサラリーマンでも言えますよね。
月のお小遣いで一万円から三万円くらいでしょうか?
もらっていない方はごめんなさい( ;∀;)
一人暮らしの大人って、独身ものだから、
金銭感覚が狂うと思うんです。いくらでも使えると思って。
先ほどあげたように

「わははは金よ金よ」「これは私のお金よw」
「だれにも使わせないわw好きのように使うのw」
と言って、ニヤニヤしているお金の亡者がいると思います。醜い大人がいるのですよ。
いないと思いますが多分いると思います。世の中にはいると思います。
こうした人は先を見ないでZOZOTOWNや娯楽にすぐに使ってしまうですよ。
小学生や中学生、高校生みたいに月に使う金額を決まっていたら
破産することはないと思います。計画的に使ったほうが安心と言えますね。

小さい子供ってお金の使い方がわからないから親に預けると思うですよ。
なにか使うってなると親が
「本当につかうの?」「どうなの?」と聞いてくるんですよね。
ここで無理に「使う」と言うと、逆切れされるんですよね。
僕は小さいころに、
「また無駄遣いしようとしているから預かるからね」と言われるんですよ(笑)
また、「本当に欲しいものを買いなさい」という時は使わせてくれるんですが横暴ですよね(笑)
でもここで「あー使わないほうがいいかな」と気づけるんですよね。
たまに「渡したお金をごまかせることがあるんじゃない」と
思いましたがそんなことはなかったですね(笑)
子ども時って我慢できないから、
ガマンを教えてくれる親って偉大ですよね。

子供頃ってもらえるお金が限られているんですよ。
母とおばあちゃんからもらえる額って多かったり少なかったりするんですよね。
まぁそれは、「よそはよそ。」「うちはうち。」ということで金額は違うんですよ。
少ないから大切に使わないとすぐになくなっちゃうんですよね(笑)
だからどんなおカネでも大切に使ってしまうですよ。
1円でも10円でもちゃんと計算して使うですよね(重要)
1円でもすかさずに出して使うのは大切ですよね。
だから僕はお小遣いとか駄菓子屋で消えてしまうので、
よく残ったお小遣い10玉をかき集めて、100円のコーラを買ったりしてましたよ。
家に1円とか落ちているですよ。たまにそれ拾って貯めてました(笑)
今はないですが、よく99円ショップでお菓子買ったりしてました。
当時から貧乏くさいことは平気でやってました(笑)

子どもなんて普通の日にゲームやおもちゃなんて買えないですよ(笑)
みんなお小遣い貯めて我慢してたり、誕生日やクリスマスまで待って買って貰ってました。
大人だと好きな時に飲み物が買えたり、好きなオモチャやゲームが買えますよね。
子どもの時はそんなことはできませんでしたよ。
思い出してください(*´Д`)
ジュースなんて死活問題でしたよ(笑)
だって買って貰えないもの。当時、親がケチでしたし(笑)
大人になると欲が抑えられなくなると思いますね(笑)
うまく抑えてください。使いそうになったら
「あーここで使ったらこうなるな」を
予想して抑えています。抑止力をつけましょう。
やはり生きていくうえでお金って大事ですよね。
でも絶対お金の貯め方ってあるはずなんです。そこを工夫すればだれでもお金は貯まるかと思います。
支払いを考えたり、節約したりランニングコストを考えたりと
削れる個所はいくらでもあると思います
みなさんもなにか工夫してお金を貯めてみてはいかがだったでしょうか。
貯めたときの爽快感や達成感を味わうのは気持ちがいいですよ。
にほんブログ村
みなさん、お金を稼ぐのって大変ですよね。
子どもの頃は全く思いませんでしたが、
大人になって稼ぐのは「大変だ」と感じますね(笑)
朝6時か7時に出勤して仕事するのも大変ですよね。僕も実際そうなのでよくわかります。
しかも稼いだ給料が保険だったり、車のローンだったり、
家のローン、住民税に消費税、国民保険、国民年金と消えるのはホントに嫌ですね(笑)
本当に嫌になってきます...
汗水たらして働いたのにほとんどが支払いに回るって
馬鹿馬鹿しくなってきますが仕方ないですよね。
「こんなの当たり前だろ!!(馬鹿か!!)」と思いますよね。
僕もそう思います。
「マジで頭おかしいなこの社会は」と。
給料の半分持っていきやがって、○○が!!
生き抜くためにはお金の使い方をしっかりしないとなぁと感じます。
でも逆にお金があると多く使い込んでしまうですよね。
人間って何ですかね(哲学)
欲が出る生き物なんでかね(笑)
こんな苦しでいるのに神様は助けてくれないですか(笑)
実際、僕も欲がくらんで物を買ってしまうことがあります(笑)
人間、欲が出るといろいろ買ってしまうですよ。
嫌ですよねこれ。服とか時計とかもろもろ。
お金に余裕があると、
「じぶんのカネだー」「わはは金じゃ金じゃはは」
って人も中にはいると思います。
僕も新入社員の時はそうでした(笑)
新社会人特有ですよね。
ATMの預金残高を見ると悲しくなってくるんですよ。
だから僕は最近、貯金をしています。
あのお金貯まる感じが気持ち良いですよ(ドM)
「ああ資産が増えたw」「これを元手にカブでも買おうかな」
「ローンさっさと返えそう。」
「たまにはぱっぱと使うのもいいかな(笑)」
と考えてしまうですよね
計画を立てて貯めるのは楽しいですよ。
子どもの頃っておこづかいをもらっていたじゃないですか?
みんな工夫するんですよ。懐かしい。
そこで今日は「子供の頃のおこづかいの使い方」
を振り返ろうかなと思います。どうぞご覧ください!!
お金使わない遊びができる。

お金がかかると思うですよね。なにかと。
子どもだと、お金がかからない遊びって缶蹴りに鬼ごっこ、色鬼、ドロケいろんな遊びがあると思うです。夏だとザリガニ釣りに虫取り。冬は雪合戦に、かまくらづくり、ゆきだるま。
むかしは汗たらして遊んだのはいい思い出です。
今は子供のようにできませんが、それほどお金を使わない趣味ができるはずです。
使うかどうかはその人次第ですが。
ひとって新しいことを始めるのは嫌がる動物で昔のしきたり縛ろうとするんですよ。
だから新しいことを始めることもいいことかもしれませんね。
僕は最近、ブログや散歩を始めましたよ。
なかなか楽しいですよこれが。
月に使える金額が決まっている。
まーこれは結婚しているサラリーマンでも言えますよね。
月のお小遣いで一万円から三万円くらいでしょうか?
もらっていない方はごめんなさい( ;∀;)
一人暮らしの大人って、独身ものだから、
金銭感覚が狂うと思うんです。いくらでも使えると思って。
先ほどあげたように

「わははは金よ金よ」「これは私のお金よw」
「だれにも使わせないわw好きのように使うのw」
と言って、ニヤニヤしているお金の亡者がいると思います。醜い大人がいるのですよ。
いないと思いますが多分いると思います。世の中にはいると思います。
こうした人は先を見ないでZOZOTOWNや娯楽にすぐに使ってしまうですよ。
小学生や中学生、高校生みたいに月に使う金額を決まっていたら
破産することはないと思います。計画的に使ったほうが安心と言えますね。
ATMの母がいる。

なにか使うってなると親が
「本当につかうの?」「どうなの?」と聞いてくるんですよね。
ここで無理に「使う」と言うと、逆切れされるんですよね。
僕は小さいころに、
「また無駄遣いしようとしているから預かるからね」と言われるんですよ(笑)
また、「本当に欲しいものを買いなさい」という時は使わせてくれるんですが横暴ですよね(笑)
でもここで「あー使わないほうがいいかな」と気づけるんですよね。
たまに「渡したお金をごまかせることがあるんじゃない」と
思いましたがそんなことはなかったですね(笑)
子ども時って我慢できないから、
ガマンを教えてくれる親って偉大ですよね。
お金の大切さがわかる。

子供頃ってもらえるお金が限られているんですよ。
母とおばあちゃんからもらえる額って多かったり少なかったりするんですよね。
まぁそれは、「よそはよそ。」「うちはうち。」ということで金額は違うんですよ。
少ないから大切に使わないとすぐになくなっちゃうんですよね(笑)
だからどんなおカネでも大切に使ってしまうですよ。
1円でも10円でもちゃんと計算して使うですよね(重要)
1円でもすかさずに出して使うのは大切ですよね。
だから僕はお小遣いとか駄菓子屋で消えてしまうので、
よく残ったお小遣い10玉をかき集めて、100円のコーラを買ったりしてましたよ。
家に1円とか落ちているですよ。たまにそれ拾って貯めてました(笑)
今はないですが、よく99円ショップでお菓子買ったりしてました。
当時から貧乏くさいことは平気でやってました(笑)
おもちゃが買えるのは誕生日やクリスマスなど特別な日。

子どもなんて普通の日にゲームやおもちゃなんて買えないですよ(笑)
みんなお小遣い貯めて我慢してたり、誕生日やクリスマスまで待って買って貰ってました。
大人だと好きな時に飲み物が買えたり、好きなオモチャやゲームが買えますよね。
子どもの時はそんなことはできませんでしたよ。
思い出してください(*´Д`)
ジュースなんて死活問題でしたよ(笑)
だって買って貰えないもの。当時、親がケチでしたし(笑)
大人になると欲が抑えられなくなると思いますね(笑)
うまく抑えてください。使いそうになったら
「あーここで使ったらこうなるな」を
予想して抑えています。抑止力をつけましょう。
まとめ

でも絶対お金の貯め方ってあるはずなんです。そこを工夫すればだれでもお金は貯まるかと思います。
支払いを考えたり、節約したりランニングコストを考えたりと
削れる個所はいくらでもあると思います
みなさんもなにか工夫してお金を貯めてみてはいかがだったでしょうか。
貯めたときの爽快感や達成感を味わうのは気持ちがいいですよ。
